■ 沿革 |
愛 知 県 岩 津 農 商 学 校 |
昭和 9年 |
9月 2日 |
愛知県岩津農商学校に関し、臨時町議会開催、満場一致建設が可決された。 |
昭和10年 |
3月31日 |
開校認可(乙種、修学年限男子部3年、女子部2年、各1学級) |
|
4月17日 |
開校式及び第1回入学式挙行 岩津尋常高等小学校を仮校舎とする。 |
|
5月13日 |
愛知県半田農学校教諭小手鉚司、初代校長として任命された。 |
|
6月 1日 |
校舎(教室ならびに本館)完工、移転。 |
昭和15年 |
12月13日 |
愛知県通常県会本会議において、県営移転が満場一致で可決された。 |
昭和16年 |
4月 1日 |
甲種へ昇格、同時に県営に移管された。 |
昭和18年 |
2月15日 |
小手校長依願退職。愛知県新城農蚕学校教諭木村菊次、校長に補せられた。 |
|
愛 知 県 立 岩 津 農 学 校 |
昭和19年 |
3月 1日 |
文部省告示第 481号により、名称並びに学科を昭和19年4月から次のとおり変更する件が承認された。 |
|
|
名称 愛知県立岩津農学校 |
|
|
学科 男子部農業科 女子部農業科 |
昭和20年 |
7月31日 |
木村校長依願退職。愛知県第二師範学校教授長谷川勝治郎、校長に補せられた。 |
昭和21年 |
2月23日 |
中学校令改正により、本校女子部の修業年限が3年に延長された。 |
昭和22年 |
2月11日 |
校訓制定(至誠で啓け真の自由)。 |
|
5月31日 |
長谷川校長転任につき、愛知県西尾実業学校校長事務取扱吉野健吉、校長に補せられた。 |
|
12月 4日 |
校歌制定。 |
|
*1 |
昭和23年 |
4月 1日 |
学制改革により、愛知県立岩津農業高等学校(*1)と改称された。 |
|
5月10日 |
昼間定時制第1回入学式挙行。 |
|
6月12日 |
吉野健吉校長転任につき、愛知県立西尾実業高等学校教諭齋藤錠一、校長に補せられた。 |
|
*2 |
昭和23年 |
10月 1日 |
統合により、愛知県立岡崎高等学校岩津分校(*2)となり濱本弥三郎が校長を兼任、齋藤錠一、校長を免ぜられた。 |
|
愛 知 県 立 岩 津 高 等 学 校 |
昭和24年 |
4月 1日 |
愛知県立岡崎高等学校岩津分校が廃止され愛知県立岩津高等学校となり、地方教官早稲田寛之輔が
校長に補せられた。同日をもって総合制学区制共学制が施行され、本校に通常課程普通科、農業科が
各学年に1学級ずつ置かれ、家庭科1学級が新設された。また昼間定時制の農業科・家庭科各1学級
ずつ置かれ、分校として山中、矢作にそれぞれ農業科が各学年に1学級ずつ置かれた。 |
昭和25年 |
9月 1日 |
早稲田校長依願退職につき、愛知県立蒲郡高等学校教諭竹生欽次、校長に補せられた。 |
|
12月17日 |
普通教室(2室)調理室改装完工。 |
昭和27年 |
10月25日 |
運動場並びに寄宿舎完工。 |
昭和30年 |
2月26日 |
校旗制定式挙行 |
|
4月 1日 |
竹生校長転任につき、愛知県立蒲郡高等学校教諭加藤宗一、校長に補せられた。 |
|
8月17日 |
理科室、普通教室(2室)、洋裁室(改装)、洗濯室、畜舎、堆肥舎、農夫舎、鶏舎等完工 |
|
10月28日 |
創立20周年記念式典挙行。 |
|
12月 5日 |
礼法室完工。 |
昭和32年 |
4月 1日 |
加藤校長転任につき、愛知県立蒲郡高等学校長金田誠一、校長に補せられた。 |
昭和33年 |
4月 1日 |
金田校長退職につき、愛知県立猿投農林高等学校長都築稔、校長に補せられた。 |
昭和34年 |
1月22日 |
阿知和農場整地終了。 |
昭和35年 |
3月31日 |
温室1棟完工。 |
|
4月 1日 |
本校昼間定時制の募集を停止し、通常課程家庭科を1学級増加。 |
|
10月29日 |
養蚕室を阿知和農場に移築。 |
|
10月31日 |
本館建築のため起工式挙行。農産加工室1棟完工。 |
昭和36年 |
3月31日 |
牛乳処理室1棟完工。 |
|
4月 1日 |
山中分校の生徒募集を停止する。 |
|
5月31日 |
本館(鉄筋コンクリート2階建)完工。 |
昭和37年 |
3月31日 |
本校通常課程普通科、農業科の募集を停止する。 |
|
3月31日 |
矢作分校の生徒募集を停止する。 |
|
3月31日 |
調理室、同準備室、用務員室、渡り廊下完工。 |
|
4月 1日 |
本校通常課程家庭科学級増加(4学級となる)。 |
|
9月21日 |
和式庭園而立園完成 |
|
11月30日 |
普通教室(鉄筋コンクリート建)6教室完全工。 |
昭和38年 |
4月 1日 |
本校通常課程家庭科を全日制課程家政科と仮称、学級増加(6学級)となる。 |
昭和39年 |
1月 1日 |
「美の宣言」をする。 |
|
3月24日 |
農産加工室、牛乳処理室を音楽室、普通教室に模様替え、西阿知和農場を県立岡崎聾学校へ移管する |
|
3月31日 |
山中分校閉校。 |
|
4月 1日 |
校訓改正(至誠をもって美徳の涵養につとめましょう)。 |
|
4月 1日 |
新校章制定。 |
昭和40年 |
2月17日 |
本校前岩組完成(創立30周年記念行事として同窓会施行)。 |
|
3月31日 |
矢作分校閉校。 |
|
3月31日 |
第2調理室(第3被服室の模様替え)、普通教室2並びに生徒会室(農業実習室、農夫舎移築)完工。 |
|
11月 2日 |
創立30周年記念式典挙行。 |
昭和41年 |
1月31日 |
新館鉄筋コンクリート3階建て完工。 |
|
4月 1日 |
都築校長退職につき、愛知県立古知野高等学校教諭内藤宗一、校長に補せられた |
|
6月 8日 |
温室1棟を愛知県立渥美農業高等学校へ移管する。 |
昭和42年 |
3月20日 |
体育館兼講堂完工。 |
|
6月 8日 |
新校旗制定。 |
昭和43年 |
4月 1日 |
学級増加(7学級となる)。 |
昭和44年 |
3月31日 |
普通教室鉄筋コンクリート3階建完工。 |
昭和46年 |
3月31日 |
クラブハウス完工。 |
|
4月 1日 |
内藤校長転任につき、愛知県立足助高等学校長平岩鈞、校長に補せられた |
昭和48年 |
7月27日 |
旧寄宿舎敷地を岡崎市へ移管する。 |
|
10月11日 |
旧岡崎市立岩津中学校跡地を本校へ移管する。 |
昭和49年 |
4月 1日 |
学級増加(8学級となる)。 |
|
4月 1日 |
平岩校長転任につき、愛知県教育委員会学校教育課指導主事永田友市、校長に補せられた。 |
|
8月30日 |
新館4階増設(3教室)完工。 |
昭和50年 |
3月 3日 |
特別教室棟完工。 |
|
10月29日 |
第2棟増設(理科)完工。 |
|
11月 3日 |
創立40周年記念式典挙行。 |
昭和51年 |
3月10日 |
クラブハウス増設。 |
昭和52年 |
5月24日 |
プール及び附属棟完工。 |
昭和53年 |
4月 1日 |
永田校長転任につき、愛知県教育センター経営研究部長米津英夫、校長に補せられた。 |
昭和54年 |
12月20日 |
本館棟模様替え完工。 |
昭和55年 |
2月10日 |
昇降口完工。 |
昭和56年 |
1月 1日 |
校訓改正(至誠)。 |
|
3月20日 |
特別教室棟第3調理室増設完工。 |
昭和57年 |
3月26日 |
渡り廊下完工。 |
昭和58年 |
3月17日 |
クラブハウス増設。 |
|
4月 1日 |
米津校長転任につき、愛知県青少年婦人室長宮本和子、校長に補せられた。 |
昭和60年 |
3月28日 |
正門移設。 |
昭和60年 |
11月 2日 |
創立50周年記念式典挙行。 |
昭和61年 |
4月 1日 |
全日制課程普通科(4学級)食物調理科(1学級)を新設、家政科学級減少(3学級となる)。 |
|
4月 1日 |
新校章制定 |
|
4月 1日 |
宮本校長転任につき、愛知県立西尾東高等学校教頭榊原磯児、校長に補せられた。 |
|
9月 8日 |
新校旗制定。 |
昭和62年 |
3月 9日 |
武道場・更衣室・体育準備室・体育器具庫完工。 |
|
4月23日 |
愛知県教育委員会から、昭和62・63年度高等学校職業教育研究指定校として委属された。 |
|
9月 1日 |
コンピュータ25台設置。 |
昭和63年 |
11月15日 |
清掃器具庫完工。 |
平成元年 |
4月 1日 |
榊原校長退職につき、愛知県立豊橋西高等学校教頭村田敏、校長に補せられた。 |
平成 3年 |
12月20日 |
第1棟校舎改修完工(東側6教室)。 |
平成 4年 |
4月 1日 |
村田校長退職につき、愛知県立岡崎西高等学校教頭水口信只、校長に補せられた。 |
平成 5年 |
2月 1日 |
第1棟校舎改修完工(西側6教室、特別教室4教室他)。 |
平成 6年 |
2月 2日 |
ガス管改修(マクロセル対策)完工。 |
|
3月23日 |
汚水処理施設(合併処理槽)新築。 |
|
4月 1日 |
家政科(3学級)の募集を停止し、生活デザイン科(2学級)を新設。 |
平成 7年 |
1月19日 |
第2被服室を第2情報処理室に改修。 |
|
2月24日 |
コンピュータ21台設置。 |
|
11月18日 |
創立60周年記念式典挙行。 |
平成 8年 |
4月 1日 |
普通科学級減少(3学級)となる。 |
|
|
水口校長転任につき、愛知県立旭高原少年自然の家所長大津文隆、校長に補せられた。 |
平成 9年 |
2月24日 |
体育館改修完工。 |
平成11年 |
4月 1日 |
大津校長転任につき、愛知県立刈谷高等学校教頭西脇霊俊、校長に補せられた。 |
平成14年 |
4月 1日 |
西脇校長転任につき、愛知県立岩津高等学校教頭高瀬信行、校長に補せられた。 |
平成15年 |
1月31日 |
第2棟校舎改修完工(西側12教室)。 |
平成16年 |
4月 1日 |
食物調理科(1学級)を調理国際科(1学級)に学科改編。 |
平成17年 |
4月 1日 |
高瀬校長退職につき、愛知県立岡崎高等学校教頭都築春彦、校長に補せられた。 |
平成17年 |
11月18日 |
創立70周年記念式典挙行。 |
平成21年 |
4月 1日 |
都築校長転任につき、愛知県立松平高等学校教頭赤谷元男、校長に補せられた。 |
平成21年 |
4月 1日 |
文部科学省から、平成21・22年度道徳教育実践研究事業」研究指定校として委嘱された。 |
平成22年 |
8月28日 |
志学園改修工事完了。 |
平成23年 |
12月11日 |
1棟耐震工事完了。 |
平成24年 |
8月20日 |
プール取り壊し工事完了。 |
平成25年 |
3月20日 |
第2棟校舎(東側3階建て部分)取り壊し工事完了。 |
平成25年 |
4月 1日 |
赤谷元男校長退職につき、愛知県立岡崎高等学校教頭藤嶋典弘、校長に補せられた。 |
平成26年 |
3月10日 |
特別教室棟、第2棟(増築部分)完工 |
平成27年 |
4月 1日 |
藤嶋典弘校長転任につき、愛知県立知立東高等学校教頭平松直哉、校長に補せられた。 |
平成27年 |
7月 8日 |
自転車置場等整備工事完了。 |
平成27年 |
11月19日 |
創立80周年記念式典挙行。 |
平成28年 |
4月 1日 |
文部科学省から、平成28年度「『課題解決に向けた主体的・協働的な学びの推進事業』における学力定着に課題を抱える学校の重点的・包括的支援に関する実践研究」研究指定校として委嘱された。 |
平成29年 |
1月19日 |
体育館天井改修及び電気工事完了。 |
平成29年 |
3月16日 |
校舎改修工事完了。 |
平成29年 |
4月 1日 |
文部科学省から、平成29年度「『主体的・対話的で深い学びの推進事業』における学力定着に課題を抱える学校の重点的・包括的支援に関する実践研究」研究指定校として委嘱された。 |
平成30年 |
4月1日 |
平松直哉校長転任につき、愛知県立刈谷北高等学校教頭熊谷誠人、校長に補せられた。 |
令和3年 |
4月1日 |
普通科学級減少(2学級)となる。
熊谷誠人校長転任につき、愛知県立幸田高等学校教頭山畑真樹、校長に補せられた。 |
令和4年 |
1月19日 |
第2棟便所改修工事完了。 |
令和4年 |
4月1日 |
普通科学級増加(3学級)となる。 |